GivingTreeの雑記帳 [はてな版]

seeking for my another sky─それは、この世界そのものだと気付いた

言霊:(1)紛争解決人、子どもたちと考える【特別転載】

【特別転載】課外授業で子どもたちが学ぶ戦争の真理(詳細編)1




          紛争解決人、子どもたちと考える
             ~ 『課外授業 ようこそ先輩』 より (1) ~

  原発もそうですが、
  世の中には、争いごとが絶えませんね。

  先日書いた、「有機栽培と自然栽培」なんて、どちらもすばらしいのに
  時に互いを敵視しあうこともあります。

  小競り合いなどで終わる分にはいいですが、
  中東のように、もう何十年も戦い続け、どちらがどうなのか、原因も
  なにも複雑に絡みすぎて、解きようのないような重い紛争も
  ありますね。

  日本人で、その紛争の中に飛び込み、話し合いで双方を納得させ
  解決にむかわせる、そんなすごい方がいらっしゃいます。

  伊勢崎 賢治さんとおっしゃり、
  東京外国語大学の教授をされておられ、
  アフガニスタンの旧国軍の武装解除に貢献した『紛争解決人』
  として知られています。

  その伊勢崎先生が、
  NHKの「課外授業 ようこそ先輩」という番組(※)で、ご自身の母校を訪れ、
  そこで子供たちと課外授業を行いました。
  伊勢崎先生は、授業の中で、争いというものが大きく膨らんでいく
  ことを、疑似体験させます。

  それは、見ていて、ハラハラドキドキ、非常に緊張するものでした。
  わたしたちが、どんなふうに戦争へと道を開いてしまうのか、
  それを数時間のうちに、子供たちによって見せてもらった、
  そんな気もいたしました。
  ※10月初旬に放映され、今のところ再放送の予定はありません。

  もっと早くにお知らせすればよかったのですが、
  わたしが知ったときは、すでに終わっていて、たまたま再放送の日に
  NHKのHPで見つけたのでした。

  概略を書いてみます。

~~~~~~~~~~~~~

  伊勢崎先生は、まず、
  自分の国「伊勢崎国」と、そのクラス全員で構成される国「6年2組国」
  がある、と説明します。

  2つの国は、お隣同士。
  玉川上水と五日市街道を、両国で共有しています。

  6年2組国は、玉川上水の上流側にあり、国会があり、武器をもって
  いません。
  一方、伊勢崎国は、その下流にあって、伊勢崎大統領が統治する
  兵器を持つ国です。

  さらに、3つ目の国「東京国」があり、2つの国は五日市街道を
  使って東京国と交易することで栄えています。

  6年2組国は、まず早速、国会を開いて、国の名前を「平和国」と
  しました。
  武器を持っていない、話し合いで物事を進めていく平和な国
  という思いがあったのでしょうね(^^)
  大統領も生徒の一人から選出され、生徒たちもワクワクして
  このロールプレイゲームのような授業に臨みます。

  さて、ここで問題が起きます。
  ある年、その平和国で、旱魃があり、
  深刻な水不足に悩む国民のため、議会では玉川上水の水門
  (伊勢崎国との国境にあります)を閉じることを決めました。

  平和国の国民は助かりますが、
  水門を閉じられた下流の伊勢崎国が、今度は非常に困ります。
  平和国のこの行動に対して、伊勢崎国は五日市街道の封鎖を
  実行します。

  街道を封鎖された平和国は、東京国への交易ができなくなりますので、
  経済が行き詰ってしまいます。

  平和国側が対応策を検討しているうち、さらに伊勢崎国は、
  武器(大砲や戦車)を国境沿いに配備します。

  両国に緊張の走るこの状況で、平和国はどうするでしょうか。

  国会が開かれ、話し合いが行われ、「武器を持つかどうか」について
  評決がとられます。
  国会に提出された「武器所有法案」は、可決するには20人以上の
  票が必要という設定になっています。
(2)へつづく



出典:メルマガ『シンクロの種☆なないろの風』2009/11/05号
著・いのうえはるこさん
編・GivingTree