GivingTreeの雑記帳 [はてな版]

seeking for my another sky─それは、この世界そのものだと気付いた

外交:靖国問題に関する各国有力紙の主な主張 I(順不同)

?b>マレーシア:『Japan's Abe pledges bold diplomacy, growth, reform』
(大胆な外交、成長と改革を約束する安倍氏
『the star online』紙(2006年9月8日)より
"Abe, now serving as chief cabinet secretary, said leaders' summits were needed to resolve disputes with China and South Korea and that Japan's door was always open.

現在、官房長官を務める安倍氏は、日中および日朝間の問題を解決するには、首脳会議が必要で、日本はいつでも会談に応じる用意があると説いてきた。だが安倍氏はこう付け足す。「中国や韓国側も歩み寄るべきだ」 

Japan's ties with China and South Korea are frosty, largely because of Koizumi's annual visits to Tokyo's Yasukuni Shrine, which is seen by critics as a symbol of Japan's past militarism. 

日中および日朝関係が冷え切っている主な理由は、両国が日本の軍国主義の象徴であると見ている東京の靖国神社に、小泉首相が定期的に参拝する問題にあると見られている。
コメント:ロイター経由で淡々とした論調だが、ASEANのけん引役のマレーシアの主要英字メディアで、小泉首相靖国参拝が主な要因であると見られていると報じられているのが興味深い。
?b>クリスチャン・サイエンス教会:『Japan's rising son』(陽の昇る国の子、現る)
米クリスチャン・サイエンス・モニター(略称CSM)紙(2006年9月22日)より

"For starters, he's poised to talk to China directly, something Koizumi could never do during his five years in office because of an insistence on regular visits to the controversial war memorial at Tokyo's Yasukuni Shrine. Abe has wisely avoided saying whether he will do the same, leaving the door open for a summit with China."

まず第一に、安倍氏は、中国と直接対話する態勢を整えつつある。靖国神社への定期的な参拝に固執するあまり、小泉政権ではこの五年間で一度も実現できなかったことだ。賢い安倍氏は、小泉の例に倣うかどうかを明らかにしておらず、中国との首脳会談の可能性を完全に閉ざしてはいない。

"He'll likely try to change how history is taught in schools to instill a new patriotism. "Why not work up a good sweat and unlock the future by being proud of being Japanese rather than belittling ourselves?" he writes in a new book, "Toward the Beautiful Country."

また、学校の歴史教育のあり方を変え、新たな愛国心を植えつけようとするだろう。「日本人であることを卑下するより、誇りに思い、未来を切り開くために汗を流すべきではないだろうか」新著『美しい国へ』で安倍氏はこのように述べている。
コメント:新著『美しい国へ』がすでに翻訳されているのか、それとも部分的に翻訳しただけなのか定かではないが、各紙で唯一この本に言及しているところが、CSM紙の安倍氏への関心の高さを伺わせる。また靖国に関しては、安倍氏の賢明さを評価しているところに注目したい。